律芯館主催 10月11日(土)
滋賀 伝統武術祭
主催 神戸武術研究所 律芯館
第2回 滋賀 伝統武術祭
企画・運営 合同会社 Aimist

日本伝統文化である武術を
より身近に体感できる機会を
第2回 滋賀 伝統武術祭
【日時】
2025年10月11日(土)
開場 13:00 開演 13:30
【場所】
大津市伝統芸能会館
〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246−24
Googleマップ▼
https://maps.app.goo.gl/xdYMGg2XB4SmMsn27?g_st=ic
【入場料】全席自由席
前売り 2,000円(税込)
当日 2,500円(税込)
当日チケットのご購入は現金にてお支払いください。
【お問合せ】
神戸武術研究所 律芯館 公式Instagram(@risshinkan)または Risshinkan@gmail.com へ
お気軽にお問い合わせください。
出演者 一次募集期間
令和7年 3月10日〜3月31日
出演者 二次募集期間令和7年6月9日〜6月30日
本年開催出演者の受付は終了しました!
リハーサル 出演者 合同練習
8月上旬
📍大津市伝統芸能会館
詳細情報
プログラム
▶︎開場 13:00 開演13:30
※公演内容は予告なく変更される場合があります。予めご了承ください。
参加者一覧
・神戸武術研究所「律芯館」
藤原勝博、壽安 保、山内裕美、吉川愛未 、吉見京子、東谷尚紀、大塚範明、橋本厚子、松尾広美、三井敦史
・日本空手協会(松濤館流)神戸支部
宇野公二、宇野麻衣子、鶴目翔太、清水雄大
・円心流居合据物剣法
北野光一、中平 輝彦、元山 貞二、深江 憲繁
・心道
河野智聖、柴田大雅、Yumi
・空手道(糸東流) 黒川芽生
・和合館合気道修練道場
武田 徹、佐々木 雄哉、横田優介、藤本俊宏
・合気観照塾東雲道場
池尻雎一、池田二朗、中元清陽、大槻 淳、瀬戸盛生
※出演者は予告なく変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
入場料のお支払いについて
当日現金にてお支払いをお願いいたします。
お席について

全席自由席
い18〜29、ろ24〜29については除外
お荷物などを置いてのお席のみの確保はご遠慮ください。
ご注意事項
◻︎他の参加者への迷惑行為などで著しくマナーを守れない方ご退場いただく場合があります。その際、参加費のご返金は致しかねます。ご了承ください。
◻︎お荷物は各自で管理をして頂くようお願い致します。万が一、盗難や紛失等のトラブルがございましても、当イベントは責任を負いかねますのでご了承ください。お取り違いやお忘れ物には十分ご注意くださいませ。
ご挨拶

糸東流拳法空手道 師範 八段
古武道 柔術 高専柔道
神戸武術研究所「律芯館」館長
黒猫カルチェ (藤原 勝博)
X(旧Twitter)@kuroneko_cats_
Instagram @kuronekokaruche
昨年、初めての試みとして開催いたしました第一回では、多くの先生方、団体様、出演者の皆様、そしてご来場くださった皆様に支えられ、無事に幕を開けることができました。そのご縁と温かいご支援により、このたび第二回を迎えられましたこと、心より御礼申し上げます。
武道の演武を目にする機会が少なくなっている今だからこそ、多くの方にその魅力を伝えたい──
その思いから始まった本武術祭。二年目を迎える本年は、より一層多彩な流派・演武を通じて日本武術の持つ美しさ・精神性・力強さを感じていただければ幸いです。
また、歴史深い滋賀の地、そして日本文化の象徴である能楽堂という舞台での演武は、武術の美しさを際立たせ、国内外に広く発信できる大きな機会だと考えております。
出演者



第1回 開催パンフレット
神戸武術研究所 律芯館
神戸武術研究所「律芯館」
護身術 糸東流空手道 古武術 を通じて合理的な身体の使い方を学ぶことが出来ます。
武術の技術を年齢性別関係なく、無理なくマスターしていけるように基本的にはマンツーマンでのプライベートレッスンをお勧めしています。
⚪︎武術講座
⚪︎古武道体操術講座
⚪︎黒猫カルチェ整体
ご予約、詳細については上記TEL またはMail にてお気軽にお問い合わせ下さい。
館長/黒猫カルチェ (藤原 勝博)
副館長/樋口雄志
◆所在地
本部道場:兵庫県神戸市兵庫区荒田町2丁目15−3階 神戸武術研究所「律芯館」
◆問い合わせ先
TEL 090ー9112ー7502
mail sinyanokeikokai@yahoo.co.jp
